デュアルSIMは1台のスマホに2つの通信回線を導入できる便利な機能です。
デュアルSIMには種類があり、DSDVというものを聞いたことはないでしょうか?

自分のスマホがデュアルSIMにできるのかわからない…
この記事ではDSDVなどのデュアルSIMの種類について解説します。
デュアルSIMをやってみたいけど、使用しているスマホがデュアルSIMに対応しているかわからない方などに詳しく解説します。



DSDVやDSSSなどについて解説します!
この記事を読めば以下のことがわかります。
- DSDV、DSSS、DSDS、DSDAの特徴
それでは解説していきます!
デュアルSIMの種類
デュアルSIMには4つの種類が存在します。
- DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)
- DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)
- DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)
- DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)



共通しているDSはデュアルSIMの意味です!
同時待ち受け | 通信回線 | SIMの切り替え | 通話中の通信 | |
---|---|---|---|---|
DSDV | 〇 | 2つのSIMで4G利用可 | 不要 | 通話中のSIMのみ可 |
DSSS | × | 1つのSIMで4G利用可 | 手動 | 通話中のSIMのみ可 |
DSDS | 〇 | 4G,3Gの組み合わせで利用可 | 不要 | 通話中のSIMのみ可 |
DSDA | 〇 | 2つのSIMで4G利用可 | 不要 | どちらのSIMでも可 |
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)
DSDVとはデュアルSIMを運用している際にSIMの切り替えをせず、2つのどちらのSIMも着信を受けることが可能です。
また片方のSIMで通話中に、もう片方のSIMで着信を受けることが可能です。
しかし片方のSIMで通話中の場合、もう片方のSIMで通信することはできません。
DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)
DSSSとはデュアルSIMを運用している際にSIMの切り替えをしないと、もう片方のSIMの電話番号での着信や通信を行うことができません。
利用したいSIMの切り替えは手動で行う必要があり、有効化していないSIMは電話番号での着信や通信を行うことができない点に注意する必要があります。
- SIMの切り替えとはスマホの設定アプリなどから行うことができます。機種によって切り替え方法は異なります。
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)
DSDSとはデュアルSIMを運用している際にSIMの切り替えをせず、2つのどちらのSIMも着信を受けることが可能です。
また片方のSIMで通話中に、もう片方のSIMで着信を受けることが可能です。
しかし片方のSIMで通話中の場合、もう片方のSIMで通信することはできません。
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)との違いは、DSDSは片方で4Gまたは5Gを利用していた場合、もう片方のSIMは3G回線になります。
DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)
DSDAとはデュアルSIMを運用している際にSIMの切り替えをせず、2つのどちらのSIMも着信を受けることが可能です。
また片方のSIMで通話中にもう片方のSIMで着信を受けることが可能であり、片方のSIMで通話中の場合もう片方のSIMで通信することも可能です。
通信回線は両方とも4Gまたは5Gでの通信が可能です。
まとめ
デュアルSIMの種類をそれぞれ解説しました。
快適なデュアルSIMを運用をするためには、DSSS以外のものを選ぶとよいでしょう。
DSDV、DSDSのものは現在多く発売されているので、デュアルSIMの運用を前提としたスマホ選びをする際は事前にチェックしておくとよいです。
他にもデュアルSIMについての記事を投稿していますので是非ご確認ください!