デュアルSIM機能は、1台のスマホに2つの通信回線を導入できる便利な機能です。
この記事ではiPhoneでのデュアルSIM対応機種やデュアルSIMの設定方法を詳しく解説します。
仕事用の通信回線を自分のiPhoneに導入したい方、海外旅行で現地SIMをiPhoneに導入しデュアルSIMで運用したい方に役立つ情報をお届けします。

iPhoneでもう1つ通信回線を追加したいけどやり方がわからない…
iPhoneでデュアルSIMをしてみたいと思ったときまずはこのように思うと思います。
- iPhoneを使っていてデュアルSIMをしてみたいけど自分のiPhoneが対応しているかわからない
- iPhoneでのデュアルSIMの設定方法がわからない
この記事ではiPhoneでのデュアルSIM対応機種、iPhoneでのデュアルSIMの設定方法を解説します!



iPhoneでのデュアルSIM対応機種、設定方法を解説していきます!
デュアルSIMの基本的なことについてはデュアルSIMとは?メリットやデメリットをご紹介!をお読みください。
iPhoneでのデュアルSIM対応機種:近年発売の機種はすべて対応!
近年発売のiPhoneはすべてデュアルSIMに対応しています。
ここでSIMカード+eSIMは従来の物理的なSIMカードに加え、eSIMと呼ばれるオンライン経由で契約情報を設定することで利用できるスマホに内蔵されたSIMを使います。
eSIM+eSIMに対応している機種はSIMカードを使わずデュアルSIMをすることも可能です。
対応機種 | SIMカード+eSIM | eSIM+eSIM |
---|---|---|
iPhone XR | ||
iPhone XS | ||
iPhone XS Max | ||
iPhone 11 | ||
iPhone 11 Pro | ||
iPhone 11 Pro Max | ||
iPhone SE (第2世代) | ||
iPhone 12 | ||
iPhone 12 mini | ||
iPhone 12 Pro | ||
iPhone 12 Pro Max | ||
iPhone 13 | ||
iPhone 13 mini | ||
iPhone 13 Pro | ||
iPhone 13 Pro Max | ||
iPhone SE (第3世代) | ||
iPhone 14 | ||
iPhone 14 Plus | ||
iPhone 14 Pro | ||
iPhone 14 Pro Max | ||
iPhone 15 | ||
iPhone 15 Plus | ||
iPhone 15 Pro | ||
iPhone 15 Pro Max | ||
iPhone 16 | ||
iPhone 16 Plus | ||
iPhone 16 Pro | ||
iPhone 16 Pro Max |
また対象者は一部の人に限られますが、米国仕様のiPhone14以降の機種ではSIMカードに対応していないため、デュアルSIMはeSIM+eSIMでの運用のみとなります。
- iPhone SE(第2世代)とiPhone XR以降はすべてデュアルSIM対応!
- iPhone SE(第3世代)とiPhone 13以降はeSIM+eSIMに対応!



また、追加予定の通信回線が自分の使っているiPhoneに対応しているかどうか申込む前にホームページで事前に確認しておきましょう!
iPhoneでのデュアルSIM設定方法
iPhoneでのデュアルSIM設定方法を解説する前に現在SIMカードとeSIMどちらで通信しているのか確認する必要があります。
確認方法は
- 設定→モバイル通信→SIM にある項目を選択して確認!eSIMに変更の項目があればSIMカード!
- 実際にSIMトレイを開けて確認!
などがあります。



SIMトレイを開けてSIMカードがなかったら確実にeSIMでデータ通信をしています!eSIM+eSIMに対応していない機種は、2つ目の通信回線でSIMカードを選ばないとデュアルSIMにはできません。
ここで新たに追加したい通信回線が、eSIMに対応していないものだと元々使用している回線のSIMカードをeSIM化する必要があります。



iPhoneではSIMカードを2つ同時に使うことはできないので、少なくとも片方はeSIMにしなくてはいけません。
SIMカード+eSIMにのみ対応しているiPhone(上記表のiPhoneXR~iPhone 12 Pro Max)ではSIMロックがかかっている可能性があります。
デュアルSIMにするにはSIMロックを解除する必要があるため、SIMロック解除作業を行ってください。
SIMカードの追加方法
基本的にSIMフリーのiPhoneであれば、SIMカード(nano-SIM)をセットすれば通信が可能です。
追加で設定が必要な場合もありますので、その場合は契約した通信回線の案内に従ってください。
- SIMカード(nano-SIM)をセットすれば基本的には通信可能!
eSIMの設定方法
eSIMでの設定は少し操作が必要ですので、実際の設定画面で解説します。
設定アプリのモバイル通信を開きます。


eSIMを追加を選択します。


QRコードを使用を選択します。
契約した2つ目の通信回線からQRコードが提供されると思いますので、ここでQRコードを読み込みます。


QRコードをスキャンします。


QRコードは通信回線を追加するスマホでは直接読み込むことができないため、ほかの端末でQRコードを表示させることができない場合は「詳細情報を手動で入力」を選択し、手動でアクティベーションコードを入力します。
こちらの入力項目に関しては契約する通信回線の案内に従ってください。


以上でeSIMの設定が完了しました。
まとめ
iPhoneでのデュアルSIMの対応機種や設定方法を解説しました。
デュアルSIM機能は、ビジネスでもプライベートでも活躍する実用的な機能です。
海外渡航時の現地SIM利用や、仕事用・プライベート用の使い分けなど、ライフスタイルに合わせて柔軟に活用できる便利な機能です。
他にもデュアルSIMについての記事を投稿していますので是非ご確認ください!